ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2009年08月30日

200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作

8月は1度も海に行くことなく終わろうとしている。

例年だと、家族で「海水浴+キス釣り」は行っていたのに
今年の8月は1度も海に行けなかった。

そういえば河原でのバーベキューにも行ってなかったなぁ。

子供も高校生になるとクラブ、補習、友だちとの付き合い等で忙しいみたいで、

家族との行動は、それらより優先順位が一段と低くなり一緒にということは少なくなりますね。

今朝は、まず衆議院選挙の投票をして帰宅、

200型ハイエース用車載用ロッドホルダーを自作  取付ました。

使った材料
アルミ角材 40*20*2を2本     (倉庫にあった端材)
イレクターパイプφ28  4本             (〃)
イレクタージョイントパイプ受け     6個       (ホームセンターで購入)
イレクタージョイントパイプつなぎ    4個             (〃) 
竿ばさみ  ロッド本数×2          (とりあえず2組を百均で購入) 



200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作

 内装パネルを固定しているピンを外してアルミ材 20*40 取付(M8ボルトにて固定)

200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作
 
200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作

 アルミ材にパイプ受け取付


200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作

 ロッドを取り付けた状態(6F、8.4Fのロッドです)


200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作

 「竿ばさみ」の2又の所でリールが引っかかり、ロッドは前後しない。

200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作

 ロッド8本位は載せられそうです。端材だから仕方ないけどアルミ材があと20㎝長かったらもっと良かったと思う。


次回の釣行が楽しみです























同じカテゴリー(ハイエース)の記事画像
ドライブレコーダー取付
バッテリー交換
200型ハイエース ロッドホルダーのバージョンアップ
同じカテゴリー(ハイエース)の記事
 ドライブレコーダー取付 (2012-06-10 06:32)
 バッテリー交換 (2012-05-18 19:22)
 当て逃げされたハイエースの修理が完了 (2011-05-05 16:35)
 200型ハイエース ロッドホルダーのバージョンアップ (2009-12-12 00:39)
 2回目のナビ交換 (2008-05-09 23:28)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作
    コメント(0)