2012年06月10日
ドライブレコーダー取付
自分勝手な解釈だけど、最近車を運転していて「俺が注意していたから事故らなかった」
というシチュエーションがやたらと増えてきました。
20代の頃、大きな事故に2年連続して遭遇して、けがの後遺症に長期間悩まされたこともあり、
運転にはかなり慎重な方(自分では)なんですが、
最近、相手方の信号無視・一時停止違反・強引な右折・強引な割り込み等色々出くわします。
交差点近くの電柱に「事故目撃者情報」を求める警察の看板を目にする機会も増えてきています。
きっと、どちらも自分に過失がないことを主張するからなんでしょうね。
妻も以前、そんなケースに遭い、相手の一方的な主張により過失割合が逆転してしまうということがありました。
こちらの保険代理店が弱かったこともありますが、まさに言い切ったもん勝ちといったところですか
提示された過失割合には納得できませんでしたが、相手方とこれ以上関わり合いたくないとことと、
目撃者がいなかったこと、車両保険に加入していたこともあり「まぁいいか」で
示談をしてしまったことがありました。
前置きが長くなりました。
要はハイエースにドライブレコーダーを取り付けるぞ!! ということです。
ネットで検索して、いろいろある中で、購入したのがこれです。




16GBのメモリーで4時間30分以上はMP4ファイルで録画できます
上記を選んだ理由
①常時、録画対応。(衝撃Gで録画するタイプは作動に不安)
②常時録画でもファイル書き込みにタイムラグが無いこと。(各ファイル間に空白が無いこと)
③音声も録音できる。
④モニターが付いている。(取付位置が簡単にチェックできる)
⑤ある程度の(価格なりの)画質を望みたい
⑥価格が安い
次回、使ってみた感想をアップしたいと思います。
というシチュエーションがやたらと増えてきました。
20代の頃、大きな事故に2年連続して遭遇して、けがの後遺症に長期間悩まされたこともあり、
運転にはかなり慎重な方(自分では)なんですが、
最近、相手方の信号無視・一時停止違反・強引な右折・強引な割り込み等色々出くわします。
交差点近くの電柱に「事故目撃者情報」を求める警察の看板を目にする機会も増えてきています。
きっと、どちらも自分に過失がないことを主張するからなんでしょうね。
妻も以前、そんなケースに遭い、相手の一方的な主張により過失割合が逆転してしまうということがありました。
こちらの保険代理店が弱かったこともありますが、まさに言い切ったもん勝ちといったところですか
提示された過失割合には納得できませんでしたが、相手方とこれ以上関わり合いたくないとことと、
目撃者がいなかったこと、車両保険に加入していたこともあり「まぁいいか」で
示談をしてしまったことがありました。
前置きが長くなりました。
要はハイエースにドライブレコーダーを取り付けるぞ!! ということです。
ネットで検索して、いろいろある中で、購入したのがこれです。




16GBのメモリーで4時間30分以上はMP4ファイルで録画できます
上記を選んだ理由
①常時、録画対応。(衝撃Gで録画するタイプは作動に不安)
②常時録画でもファイル書き込みにタイムラグが無いこと。(各ファイル間に空白が無いこと)
③音声も録音できる。
④モニターが付いている。(取付位置が簡単にチェックできる)
⑤ある程度の(価格なりの)画質を望みたい
⑥価格が安い
次回、使ってみた感想をアップしたいと思います。
2012年05月18日
バッテリー交換
朝、いつものように愛車ハイエースに乗り込みエンジンをかけようとしたら、
何と、頼りないセルモーターの回転音だこと。
セルモーターが5回転してもエンジンがかからなかったので、しばしバッテリーを休ませて再挑戦。
やはり、エンジンかからず。
3日ほど前から前兆があったから、今度の日曜日に交換しようと思っていたんだが、
バッテリーの寿命が来たということか。
思い返せば車を購入したのがH18年1月。仕事・釣りに使って6年以上働いてくれたんだー。
よく働いてくれました。
通常ですとJAFに来ていただいてということになりますが、
バッテリーは昨年末、ネットで購入してあったので、すぐに交換作業ができました。

(今度、取り付けたバッテリーです。お値打ち価格で購入できました)

(before)

(after)
早速、エンジンをかけてみる。
やはり新品ですね。セルモーターの回転音に力強さを感じます。
あと時刻合わせをして、パワーウインドーの初期設定を済まして完了。
何と、頼りないセルモーターの回転音だこと。
セルモーターが5回転してもエンジンがかからなかったので、しばしバッテリーを休ませて再挑戦。
やはり、エンジンかからず。
3日ほど前から前兆があったから、今度の日曜日に交換しようと思っていたんだが、
バッテリーの寿命が来たということか。
思い返せば車を購入したのがH18年1月。仕事・釣りに使って6年以上働いてくれたんだー。
よく働いてくれました。
通常ですとJAFに来ていただいてということになりますが、
バッテリーは昨年末、ネットで購入してあったので、すぐに交換作業ができました。

(今度、取り付けたバッテリーです。お値打ち価格で購入できました)

(before)

(after)
早速、エンジンをかけてみる。
やはり新品ですね。セルモーターの回転音に力強さを感じます。
あと時刻合わせをして、パワーウインドーの初期設定を済まして完了。
2011年05月05日
当て逃げされたハイエースの修理が完了
4月12日に当て逃げされたハイエース
が
部品交換等を経て戻ってきました。
リアゲート、リアバンパー等が取り替えになったおかげで
荷物の出し入れで細かい傷がたくさんあって気になっていたバンパーも
新しいものになり、ありがたいことです。
5/6(金)輪島へのジギング
釣行を釣友に誘われたけど、
当日は仕事の予定が入っており、次回行く機会があったら誘っていただくことに。
最近の輪島沖ではブリ、ワラサが大漁だという情報でしたので
釣友にはおみやげにブリ
を1本お願いしときました。
ブリ用の50Lのクーラーボックスも渡しておいた方がいいな。氷も入れておいてあげよう。
これで、手ぶらでは帰って来れなくなっちゃうね。
おじさんのプレッシャーに負けないでブリ
釣ってきてね。
現地の天気次第ではあるけれど、5/6の釣果が楽しみです。
Y君。ブリ期待してますよ。
しかし、岐阜から輪島までは遠いよね。
20代の頃に何回か、言ったことがあるけれど
片道350km位あったんじゃないかな。
前日、現地泊なら良いんだろうけど、なんか港に行くまでに体力を使い切りそうな距離ですね。

部品交換等を経て戻ってきました。
リアゲート、リアバンパー等が取り替えになったおかげで
荷物の出し入れで細かい傷がたくさんあって気になっていたバンパーも
新しいものになり、ありがたいことです。
5/6(金)輪島へのジギング

当日は仕事の予定が入っており、次回行く機会があったら誘っていただくことに。
最近の輪島沖ではブリ、ワラサが大漁だという情報でしたので
釣友にはおみやげにブリ

ブリ用の50Lのクーラーボックスも渡しておいた方がいいな。氷も入れておいてあげよう。
これで、手ぶらでは帰って来れなくなっちゃうね。
おじさんのプレッシャーに負けないでブリ

現地の天気次第ではあるけれど、5/6の釣果が楽しみです。
Y君。ブリ期待してますよ。
しかし、岐阜から輪島までは遠いよね。
20代の頃に何回か、言ったことがあるけれど
片道350km位あったんじゃないかな。
前日、現地泊なら良いんだろうけど、なんか港に行くまでに体力を使い切りそうな距離ですね。
2009年12月12日
200型ハイエース ロッドホルダーのバージョンアップ
今年8月に製作した車載用ロッドホルダーですが、アバウトな感じで作ってしまったせいか、
利用し始めて、いろいろ気になるところが出てきたので一部改良してみました。
(私が考えたこの車載用ロッドホルダーは私の廻りでは以外に人気があり、私のを参考にしてすでに製作して利用されている方がいます。簡単に作れて便利ですからね。 自慢話ですみません。)
今までに利用してみて気になった箇所
① 載せるロッドによってリールシートの位置がバラバラなので同じ長さの6Fロッドでも、載せると
トップが後部座席を超えてしまうことがある
② 8.3Fのエギングロッド、キャスティングロッドを載っけた時、後部座席に乗車した人の頭上ぎり
ぎりをロッドが通過してしまう。(天井ぎりぎりの位置に納まって欲しい)
①、②ともロッドと同乗者に気を遣うんですよね。
そこで今回、改良した箇所です
① 横パイプが追加できるように、縦パイプを現状より25㎝長い
ものに取り替える
② 竿尻がリアゲートガラス面に揃えられるように横パイプを1本
追加
③ 車載したときにロッドのトップが天井近くを通過するように
横パイプ取付部品を交換(フロント側)

(改良前)

(縦パイプの交換と横パイプの追加)


(横パイプを追加することにより、リールシートの位置が他のロッドと多少違っても横パイプを
スライドさせることによって竿尻側をそろえることができました)

(8.3fのトップが横パイプの位置調整により、このようになります)

(写真ではよくわかりませんが、ロッドは8本迄なら余裕でセット出来ます)
リールを固定できる竿はさみグリップは重宝しています。
次の課題は「ベイトリール対応の物を」です。また、じっくり考えて作ってみます。
今年も残り20日程になってしまいましたが、なかなか釣りに行けません。
今年は行こうかなぁと予定を立てると当日の天気が崩れて行けなくなってしまうパターンが多いです。
年内にオフショアジギングになんとか行きたい。。。。。 ものである。
利用し始めて、いろいろ気になるところが出てきたので一部改良してみました。
(私が考えたこの車載用ロッドホルダーは私の廻りでは以外に人気があり、私のを参考にしてすでに製作して利用されている方がいます。簡単に作れて便利ですからね。 自慢話ですみません。)
今までに利用してみて気になった箇所
① 載せるロッドによってリールシートの位置がバラバラなので同じ長さの6Fロッドでも、載せると
トップが後部座席を超えてしまうことがある
② 8.3Fのエギングロッド、キャスティングロッドを載っけた時、後部座席に乗車した人の頭上ぎり
ぎりをロッドが通過してしまう。(天井ぎりぎりの位置に納まって欲しい)
①、②ともロッドと同乗者に気を遣うんですよね。
そこで今回、改良した箇所です
① 横パイプが追加できるように、縦パイプを現状より25㎝長い
ものに取り替える
② 竿尻がリアゲートガラス面に揃えられるように横パイプを1本
追加
③ 車載したときにロッドのトップが天井近くを通過するように
横パイプ取付部品を交換(フロント側)

(改良前)

(縦パイプの交換と横パイプの追加)


(横パイプを追加することにより、リールシートの位置が他のロッドと多少違っても横パイプを
スライドさせることによって竿尻側をそろえることができました)

(8.3fのトップが横パイプの位置調整により、このようになります)

(写真ではよくわかりませんが、ロッドは8本迄なら余裕でセット出来ます)
リールを固定できる竿はさみグリップは重宝しています。
次の課題は「ベイトリール対応の物を」です。また、じっくり考えて作ってみます。
今年も残り20日程になってしまいましたが、なかなか釣りに行けません。
今年は行こうかなぁと予定を立てると当日の天気が崩れて行けなくなってしまうパターンが多いです。
年内にオフショアジギングになんとか行きたい。。。。。 ものである。
2009年08月30日
200型ハイエース 車載ロッドホルダーの製作
8月は1度も海に行くことなく終わろうとしている。
例年だと、家族で「海水浴+キス釣り」は行っていたのに
今年の8月は1度も海に行けなかった。
そういえば河原でのバーベキューにも行ってなかったなぁ。
子供も高校生になるとクラブ、補習、友だちとの付き合い等で忙しいみたいで、
家族との行動は、それらより優先順位が一段と低くなり一緒にということは少なくなりますね。
今朝は、まず衆議院選挙の投票をして帰宅、
200型ハイエース用車載用ロッドホルダーを自作 取付ました。
使った材料
アルミ角材 40*20*2を2本 (倉庫にあった端材)
イレクターパイプφ28 4本 (〃)
イレクタージョイントパイプ受け 6個 (ホームセンターで購入)
イレクタージョイントパイプつなぎ 4個 (〃)
竿ばさみ ロッド本数×2 (とりあえず2組を百均で購入)
内装パネルを固定しているピンを外してアルミ材 20*40 取付(M8ボルトにて固定)

アルミ材にパイプ受け取付

ロッドを取り付けた状態(6F、8.4Fのロッドです)

「竿ばさみ」の2又の所でリールが引っかかり、ロッドは前後しない。

ロッド8本位は載せられそうです。端材だから仕方ないけどアルミ材があと20㎝長かったらもっと良かったと思う。
次回の釣行が楽しみです
例年だと、家族で「海水浴+キス釣り」は行っていたのに
今年の8月は1度も海に行けなかった。
そういえば河原でのバーベキューにも行ってなかったなぁ。
子供も高校生になるとクラブ、補習、友だちとの付き合い等で忙しいみたいで、
家族との行動は、それらより優先順位が一段と低くなり一緒にということは少なくなりますね。
今朝は、まず衆議院選挙の投票をして帰宅、
200型ハイエース用車載用ロッドホルダーを自作 取付ました。
使った材料
アルミ角材 40*20*2を2本 (倉庫にあった端材)
イレクターパイプφ28 4本 (〃)
イレクタージョイントパイプ受け 6個 (ホームセンターで購入)
イレクタージョイントパイプつなぎ 4個 (〃)
竿ばさみ ロッド本数×2 (とりあえず2組を百均で購入)
内装パネルを固定しているピンを外してアルミ材 20*40 取付(M8ボルトにて固定)
アルミ材にパイプ受け取付
ロッドを取り付けた状態(6F、8.4Fのロッドです)
「竿ばさみ」の2又の所でリールが引っかかり、ロッドは前後しない。
ロッド8本位は載せられそうです。端材だから仕方ないけどアルミ材があと20㎝長かったらもっと良かったと思う。
次回の釣行が楽しみです
2008年05月09日
2回目のナビ交換
2回目のナビ交換してきました。
ハイエース純正のナビですがまたまた作動不良発生!
①CD入れてもノーディスクと判断してHDDに録音できないときがよく起きる
②地図データで昔からある地名なのに検索できない。地名がHDDから何らかの原因で削除されてしまった(ディーラー判断)
まだメーカー保証の期間内だからと新品に交換していただいた次第で。
これで2回目の新品交換です。新品交換はありがたいことだけどHDD内の音楽データが取り出せないため1500曲近くが全部パーです。また入れ直したりタイトルが自動入力できないのは全曲手入力となるのでウンザリです。しかしトヨタさんの素早い対応には感心です。ナビ製造メーカーが負担するからいいのか簡単に新品ナビと交換してくれますからね。(でもそんなに早く壊れて欲しくはないです)前回の時も症状を見せたらすぐに取り寄せてくれて交換でした。
ハイエース純正のナビですがまたまた作動不良発生!

①CD入れてもノーディスクと判断してHDDに録音できないときがよく起きる
②地図データで昔からある地名なのに検索できない。地名がHDDから何らかの原因で削除されてしまった(ディーラー判断)
まだメーカー保証の期間内だからと新品に交換していただいた次第で。
これで2回目の新品交換です。新品交換はありがたいことだけどHDD内の音楽データが取り出せないため1500曲近くが全部パーです。また入れ直したりタイトルが自動入力できないのは全曲手入力となるのでウンザリです。しかしトヨタさんの素早い対応には感心です。ナビ製造メーカーが負担するからいいのか簡単に新品ナビと交換してくれますからね。(でもそんなに早く壊れて欲しくはないです)前回の時も症状を見せたらすぐに取り寄せてくれて交換でした。