ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月28日

グリーンカーテンの撤去

ふと冷凍庫を開けて見ると、前回に爆乗りしたアオリイカの在庫が3杯となっていた。

家族からの食材確保の要望があるわけでは無いが (食べるのは大好きなのに、釣ってきてとは 

一言も言ってはくれない)、


でも大きく成長していることであろう、アオリイカが釣りたいんだよね。

自分の釣法であのずっしりとした重量感、逃げようとする逆噴射が味わいたいんだよね。

そこで、今夜~明日朝までの予定でエギングに行こうかと、

いつも参考にしている天気予報を見てみるとなんだか風が強い予報となっている。







こんな強風下ではラインメンディングを怠ると、即ライントラブルにつながりかねない。

特に夜間はラインが見えないので風が強い時はやっかいである。

そんなんで、今回はパス。



そこで今日は、つい最近まで大活躍してくれていたグリーンカーテン(南側)の撤去作業をしました。

今年は南側にも”ゴーヤ”の苗を6本購入してきて植えたのですが、

昨年に活躍してもらった”朝顔”と”風船かずら”の種がかなり残っていたみたいで

気が付いたら”ゴーヤ”より”朝顔”と”風船かずら”の方の勢いが強く

半分くらいを占領していたような。(でも十分涼しかった)









明後日以降でエギング行きたいなぁ。

防波堤はエギンガーで一杯みたいだから、サーフか地磯で狙ってみます。

  


Posted by Nobu at 13:27Comments(0)我が家

2013年09月15日

PCトラブル

釣行前日の夜まで、問題なく作動していたパソコンが釣行から帰宅後、おかしくなりました。

パスワードを入力するとモニター画面はこのようになってしまう。



”User Profile Serviceサービスによるログオン処理に失敗しました。

 ユーザープロファイルを読み込めません”
  と表示されログイン出来なくなりました。


再起動させてみたり、セーフモードで起動してみたりしましたが、症状はまったく変わらず。

この症状でパソコンには何が起きているのかネットで検索してみると

HDDに障害は発生してないようで、

「最悪HDDを取り出せば中身のデーターを失うことなく、違うHDDにコピー出来る」

ということが書かれてありました。

それを読んで一安心。



仕事の関係で2日放置後、13日夕方から対処法の検索開始です。

いい時代になりましたねぇ。

ネット検索で対処法とかがすぐにわかっちゃうですからね。

マイクロソフトのサポートの所で症状から調べてみるとすぐに、対処法が見つかりました。


解決方法が3通りある中で、1番目に書かれていた

「ユーザー アカウント プロファイルを修正する」 ことにより無事解決しました。

修正するべき、ファイルを探し出してしまえば、書き換えは簡単。

もっとややこしい対処法かなと思っていたのだが、5分かからずにパソコンは無事復活。

意外と簡単なものでした。  


Posted by Nobu at 22:09Comments(0)その他

2013年09月14日

アオリイカ大漁! 目の前でナブラも!

予定通り、11日にY君と敦賀・ショアエギングに行ってきました。


まずは越前方面から行ってみようと計画していましたが、

敦賀に着くと、南東の風が強いこともあり、風裏になる敦賀半島の地磯に向かいました。

予想通りそこは完全に風裏になっていて、無風・べた凪と快適にエギングが出来ました。


このポイントに付くまでに足場の悪い所をかなり歩いたこともあり、私は10分程休憩。

まずは3号のエギでアオリのやる気をチェック。

底取りをした後、軽くダートさせながらエギを引いてくると数杯のアオリが付いて来ているのを確認。

サイズは10㎝から15㎝程か?(べた凪だからか底までよく見えます。)


しばらく3号でやってみたけど、エギに寄ってはくるのだけれでも乗らずという状態が続いたため、

2.5号にサイズダウン。

それが良かったのか、1投目からアオリをキャッチ。

時計を見ると07:25。 近くでナブラが出だす12:30頃までアオリは快調に釣れ続きました。










リリースをした物も含めると40杯以上は釣れたと思います。(Y君も私と同じくらいの釣果でした)

7年前に越前のある地磯で19杯をキャッチしたのが最大で、今回は大幅に記録更新です。


12時を過ぎた当たりから、エギが届くところのあちこちで小さなナブラが出るようになり

同じタイミングでアオリイカの反応が全くなくなりました。

ここでエギングは終了。


Y君がナブラの正体を探るべく、持参してきていたキャスティングロッドに28gのジグをセットして

ナブラの奥に50m程キャスト。

ただ巻きしていると、すぐにヒット。しかし、足下まで来たところで取り込みに失敗。(タモがあれば)

2投目もすぐにヒット、しかしフックアウトで取り込みに失敗。

そこでY君、フックを交換して3投目で無事キャッチ。

ナブラの正体は35センチほどのツバスでした。

その時私は、インスリン注射後の食事中でずーっとY君の行動を見ておりました。

食事終了後、ナブラは出ていませんが私も28gのジグをセットして適当にキャストただまき開始。

すると、ジグに付いてくる数匹の魚体を水面で確認。 シイラのような感じ。

もう一度、キャストしてただまきしてくると何かがヒット。寄せてきてがっかり、私にはシイラでした。


廻りは、ツバスとシイラの群れが居るようでナブラの位置に関係無く、

どこにキャストしてもヒットしてくる感じでした。

これでは、アオリイカも避難して釣れなくなるわけです。


フックの返しをペンチでつぶして、丸々したツバスのみをキャッチ。

クーラーに入る2本をキープ。(Y君は3本キープ。帰宅してからその3本をいただきました)

やればどれだけでもヒットするような感じでしたが、ロッドを持つ右手が悲鳴をあげてきましたので

15:00 ロッドオフとしました。


ツバス 35-36㎝

ショアでこんなに楽しめるとは。

来た甲斐がありました。


同じ日に、鷹巣へフカセでヒラマサ釣りに行った、A先輩の釣果です。

マダイが13枚、ヒラマサが13本でした。

帰宅後、私のアオリイカ10杯とヒラマサ1本と物々交換しました。


56㎝のヒラマサ


友人に配ったりして手元に残ったアオリイカの集合写真(シンクにもビニール袋に入った状態でいます)






  


Posted by Nobu at 23:58Comments(0)エギング

2013年09月10日

明日は3グループに分かれて釣行です。

リフォーム現場で釣りの話になり、O君達が船でマイカ釣りに行くことを聞く。

天気を確認するといいみたい。


それならと、私たちも釣り物は違うけど釣行することに決定!

私達は船ではなく、敦賀から越前にランガンショアエギングに行くことに。


同席したA先輩も、急に釣りに行きたくなったようで、引き味が楽しめるヒラマサを釣りに行こうと

急遽、釣り仲間と連絡を取り合い、1時間ほどで仲間を集めたようであった。

釣行先を聞くと鷹巣の仕立て船であった。


それにしても、自営業の強みか?、釣りが好きなだけなのか?

行きたいときに、それぞれよくメンバーが集まるものである。

それぞれの釣果は、明後日の現場で報告しあうことになっています。


  


Posted by Nobu at 22:28Comments(0)エギング