2015年11月13日
ニジマスの燻製作り
北方マス釣り場で釣ってきたニジマスの燻製を作りました。
当日はうろこ・内臓・えら・血合いを取ってきれいに洗い
作っておいたソミュール液に一晩漬け込み。
(ここまでの写真は取り忘れてありません。)

(塩抜き中です)

(冷蔵庫内で十分乾燥をさせた状態)

(扇風機を使って、1時間ほど室外で風乾中)

(風乾完了)

(60度の温乾後、2時間の燻煙)

(燻煙完了後。色は薄いですが香りはしっかりついていました)
反省点:塩抜きしていることを忘れてしまい、塩抜き時間が長くなってしまい、塩っ気が全く感じられ
ないものとなってしまいました
次回はこの点に注意ですね。
それ以外はgood job! 今度は自信を持って仲間にプレゼントできるかな?
当日はうろこ・内臓・えら・血合いを取ってきれいに洗い
作っておいたソミュール液に一晩漬け込み。
(ここまでの写真は取り忘れてありません。)
(塩抜き中です)
(冷蔵庫内で十分乾燥をさせた状態)
(扇風機を使って、1時間ほど室外で風乾中)
(風乾完了)

(60度の温乾後、2時間の燻煙)
(燻煙完了後。色は薄いですが香りはしっかりついていました)
反省点:塩抜きしていることを忘れてしまい、塩抜き時間が長くなってしまい、塩っ気が全く感じられ
ないものとなってしまいました
次回はこの点に注意ですね。
それ以外はgood job! 今度は自信を持って仲間にプレゼントできるかな?
2015年11月11日
北方マス釣り場
先週の木曜日、久し振りの釣行。
日本海は諦めて、一宮市の北方管理釣り場へニジマス釣りに行ってきました。
ここに来たのは確か10年振りになります。

(平日のため、釣り人は少な目です。)


(水深は手前で60㎝、中央でも80cm程)
魚は適度に散ってたくさんいるようだったけど、晴天・無風・水量少なく、くそ暑い状況で厳しかった。
廻りもそんなに釣れていない様子で、以前とは全然違いました。
タックルはその時に使用していたものをそのまま使用。
以前使っていたスプーン 1.4g~1.8gの各色 22個を使い分けましたが
しっかり口を使ってくれなくて、厳しい一日となってしまいました。

(燻製用に確保)

(息子がムニエルで食べたいというので牛乳漬け中)
日本海は諦めて、一宮市の北方管理釣り場へニジマス釣りに行ってきました。
ここに来たのは確か10年振りになります。
(平日のため、釣り人は少な目です。)
(水深は手前で60㎝、中央でも80cm程)
魚は適度に散ってたくさんいるようだったけど、晴天・無風・水量少なく、くそ暑い状況で厳しかった。
廻りもそんなに釣れていない様子で、以前とは全然違いました。
タックルはその時に使用していたものをそのまま使用。
以前使っていたスプーン 1.4g~1.8gの各色 22個を使い分けましたが
しっかり口を使ってくれなくて、厳しい一日となってしまいました。
(燻製用に確保)
(息子がムニエルで食べたいというので牛乳漬け中)