2009年08月01日
ウネリと強風の中で...
7月29日(水)。今日は4人のメンバーで岐阜を14:30出発。
朝、船長に潮の動き等を確認。
すると今日は朝便でお客さんが乗っておられてその状況によると、2枚潮で上潮が早くてフカセは無理の様子。
「こんな潮じゃ釣れんから、今日はフカセ釣りをあきらめてマイカ一本で来たほうがいい」とのお話。
というわけで、遅めの出発となりました。
港を出て20分程走り、越前岬沖のマイカポイントでアンカーをいれ、スパンカーを張ります。

天気は曇りで雨も沖上がりまで降らなくて良かったけど、強風と大きなうねりには参りました。
集魚灯は点灯前だけど早速、浮きスッテ仕掛けにオモリ60号をセットして投入。
60号オモリでちょうどの潮の流れです。しばらくは置き竿で様子見。
餌が用意してあったのでお遊び気分でサビキをセットして2本目を投入、置き竿で様子見。
(このサビキは船長の指示でやってみました)
3枚目のチダイが釣れたあと、しばらく当たりも無くなったころに集魚灯が点灯されたため、サビキ仕掛けから浮きスッテ仕掛けに交換しようとしたら
船長に「大アジなんかがくるかもしれんから、もうしばらくそのままで置いとけば」のアドバイス。
アドバイス通りに置いておいたら、どっかーんと大当たり。自己記録更新の大アジ(44センチ)でした。
2匹目のドジョウを求めて1時間くらいやってみましたが、その後は当たりも無く、エサも取られない状態になってきたので浮きスッテ仕掛けに交換して2本竿でやってみました。

1本は超微速巻き上げで置き竿。2本目はショートロッドにて手持ち。疲れたら置き竿。
棚がわかっているときは手持ちで誘いを入れて抱かせるのがいいかも。
エギングをやっている感覚に近いような気がします。
時間とともにウネリが大きくなってきたため、早めの23:00納竿としました。

(マイカの集合写真を撮り忘れました)
私の釣果:チダイ 3枚(20-25cm)
大アジ 1匹(44cm)
マイカ 37杯(12-25cm) 以上
船中では マダイ 1枚(40cm)
マイカ 15-33杯(10-45cm) でした
朝、船長に潮の動き等を確認。
すると今日は朝便でお客さんが乗っておられてその状況によると、2枚潮で上潮が早くてフカセは無理の様子。
「こんな潮じゃ釣れんから、今日はフカセ釣りをあきらめてマイカ一本で来たほうがいい」とのお話。
というわけで、遅めの出発となりました。
港を出て20分程走り、越前岬沖のマイカポイントでアンカーをいれ、スパンカーを張ります。

天気は曇りで雨も沖上がりまで降らなくて良かったけど、強風と大きなうねりには参りました。
集魚灯は点灯前だけど早速、浮きスッテ仕掛けにオモリ60号をセットして投入。
60号オモリでちょうどの潮の流れです。しばらくは置き竿で様子見。
餌が用意してあったのでお遊び気分でサビキをセットして2本目を投入、置き竿で様子見。
(このサビキは船長の指示でやってみました)
3枚目のチダイが釣れたあと、しばらく当たりも無くなったころに集魚灯が点灯されたため、サビキ仕掛けから浮きスッテ仕掛けに交換しようとしたら
船長に「大アジなんかがくるかもしれんから、もうしばらくそのままで置いとけば」のアドバイス。
アドバイス通りに置いておいたら、どっかーんと大当たり。自己記録更新の大アジ(44センチ)でした。
2匹目のドジョウを求めて1時間くらいやってみましたが、その後は当たりも無く、エサも取られない状態になってきたので浮きスッテ仕掛けに交換して2本竿でやってみました。

1本は超微速巻き上げで置き竿。2本目はショートロッドにて手持ち。疲れたら置き竿。
棚がわかっているときは手持ちで誘いを入れて抱かせるのがいいかも。
エギングをやっている感覚に近いような気がします。
時間とともにウネリが大きくなってきたため、早めの23:00納竿としました。

(マイカの集合写真を撮り忘れました)
私の釣果:チダイ 3枚(20-25cm)
大アジ 1匹(44cm)
マイカ 37杯(12-25cm) 以上
船中では マダイ 1枚(40cm)
マイカ 15-33杯(10-45cm) でした
Posted by Nobu at 03:25│Comments(0)
│船釣り