ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2010年10月12日

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました

今日は朝から天気も良いし晴れ、昨年から気になっていた

リョービのクーラーボックスのふたを分解・修理してみました。


気になっていたのは赤丸の部分。内部から膨らんできているのがわかります。

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました

 (これが問題の箇所です。)

中に入っているであろう補強用の金具が錆びて膨張していると思われます。

(購入して丸7年です。こんなものですかね?)



まず見える4カ所のビスを抜き、パッキンを取り外して隠れているビス6カ所を抜くと写真 ↓ のように

簡単に分解できます。

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました



ふたの内側を見るとやはりスチールの板がかなり錆びて膨らんでいました。

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました



引き抜いたスチール板(一枚のふたに2枚入っています。)↓

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました

 (右側がグラインダーで錆を落とした後)

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました



2枚のふたから 取り外した4枚のスチール板を

まずは研磨した後のスチール板に錆止め塗装をします。

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました


2時間ほどの乾燥させた後に、クリヤ塗装をします。

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました


やはり2時間ほど乾燥させて、スチール板をふたに組み込んでビス締めをして

最後に取り外したパッキンを取り付けて完了です。

今日はクーラーボックスのふたを修理してみました



今日はクーラーボックスのふたを修理してみました

無事、完了しました。

これで、もう少し現役で使えそうです。




同じカテゴリー(釣用具)の記事画像
バッテリー式LEDライト
鉛スッテ用ロッド、カウンター付きリールの購入
電動リール点検②
電動リール点検
スピニングリールのオーバーホール
NEW ツインパワーSW  6000HGの購入
同じカテゴリー(釣用具)の記事
 バッテリー式LEDライト (2017-01-03 09:37)
 鉛スッテ用ロッド、カウンター付きリールの購入 (2012-09-05 23:56)
 電動リール点検② (2010-10-06 20:53)
 電動リール点検 (2010-10-03 22:15)
 スピニングリールのオーバーホール (2009-08-26 19:59)
 NEW ツインパワーSW  6000HGの購入 (2009-04-25 04:22)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日はクーラーボックスのふたを修理してみました
    コメント(0)