2010年10月06日
電動リール点検②
先輩からバッテリーを借りてきたので早速、釣行前の動作検証です。

2本の電源コードを接続して、フカセ用リールから点検

まず高速リサイクラーを利用してリールのラインの巻き取り
巻き取りが終わった時点での液晶表示が224m。 ん?
そういえば、以前ラインが根ずれで高切れさせていたこと思い出す。
実釣では270m位にヒットポイントがあったことがあったから、
判明したのが船上でなくて良かった。

コードを入れ替えて巻き取りの動作チェックをしてみましたが、全く問題なし。

(オークションで超お値打ち価格で落札したラインです)
フカセラインを巻き取り、マニュアルを見ながらライン情報を入力して終了。
もう一台の電動リールも同様の点検をしましたがこちらも問題なし。

明後日は釣行日です。
楽しみです。
当日の予報はいい感じです。 (Yahoo!天気情報より)


2本の電源コードを接続して、フカセ用リールから点検

まず高速リサイクラーを利用してリールのラインの巻き取り
巻き取りが終わった時点での液晶表示が224m。 ん?
そういえば、以前ラインが根ずれで高切れさせていたこと思い出す。
実釣では270m位にヒットポイントがあったことがあったから、
判明したのが船上でなくて良かった。

コードを入れ替えて巻き取りの動作チェックをしてみましたが、全く問題なし。


(オークションで超お値打ち価格で落札したラインです)
フカセラインを巻き取り、マニュアルを見ながらライン情報を入力して終了。
もう一台の電動リールも同様の点検をしましたがこちらも問題なし。


明後日は釣行日です。

楽しみです。

当日の予報はいい感じです。 (Yahoo!天気情報より)

Posted by Nobu at 20:53│Comments(0)
│釣用具