2009年05月21日
旬の食材、キスを求めて(2)
地元コンビニ駐車場にはほぼ予定通りの00:25着。
ここで朝まで仮眠です。
途中の親アオリポイント近くには平日深夜にもかかわらず
たくさんの釣り人の車がありました。
気になる釣果の方ですが降りて釣果を聞きに行っていませんので当日の釣果はわかりません。(本日のドライバーはアオリイカには興味が無いもので「見に行こう」とも言えませんでした)
さて今回の釣行ですが、車中仮眠が初めての中年おじさんにとっては大変つらいものと・・・・・。
それは釣友の「前夜に出て、現地で仮眠した方が、帰りの運転も楽でいいよ」という一言から始まることに。
04:00 起床ということで4人それぞれが仮眠モードに入りますが、慣れないシートでの仮眠ではなかなか眠りにつけません。
睡眠薬代わりにコンビニで買ってきたビールを一気に飲み干しますが、シートで眠るということは腰痛持ちの体には大変つらいものが有り、痛みで酔いもどっかにいっちゃうくらいで。
結局、04:00まで悶々として眠れず私の体は徹夜明けの状態になっておりました。
前日の予報取り現地の天候は晴れ、凪、微風。ただうねりがまだ残っていました。
いきなりですが、釣果の発表です。(04:30から10:00迄)
エサのイシゴカイは半分以上残っていましたが、暑さと眠たいのと腰が痛いのとで早々ギブアップです。
キス :20センチ以上は5匹(最大23㎝)のみ
10-15センチは23匹
針を飲み込んでいなかった20匹程の小型はリリース
フグ:15匹ほど(置き竿にきた場合はすべてハリスを切られてしまった)
潮がほとんど動かない状態で、釣れた時間は潮が動き出した朝方40分ほどに集中してました。
そういえば近くの地磯で早朝に、1時間程エギングをやっていた方がおられましたがノーバイトで移動されました。
帰りに最近オープンしたという「敦賀大漁市場」に寄ってみましたが行くのが遅かったのか人の気配も無かったので、まだ商品が残っていた近くの「相木」に寄ってみました。
親アオリ、コウイカが残っておりましたがそれには2,300円の札がついてました。さりげなく触ったアオリイカは親だけあって身は固いものでした。こんなんで刺身で食べられるのかな?と疑問が。
店の片隅に地サバ(30㎝)が7匹入ったトロ箱を発見。いい色・体型をしてます。トロ箱のサバに1,300円の札が貼ってあり、今日はこれが買いかなと店の人に値段の確認をすると「1,300円はサバ一匹の値段や」だって。思わず「高っ!」一匹にしては高い値段です。
店の人が言うには、朝獲れのアジと地サバは結構高い値がついてるそうです。一匹1,300円はもったいないのでパス。今回は同行した3人も見るだけで店を後にしました。
本日の教訓・・・・・寝るのは平らな所で。
ここで朝まで仮眠です。
途中の親アオリポイント近くには平日深夜にもかかわらず
たくさんの釣り人の車がありました。
気になる釣果の方ですが降りて釣果を聞きに行っていませんので当日の釣果はわかりません。(本日のドライバーはアオリイカには興味が無いもので「見に行こう」とも言えませんでした)
さて今回の釣行ですが、車中仮眠が初めての中年おじさんにとっては大変つらいものと・・・・・。
それは釣友の「前夜に出て、現地で仮眠した方が、帰りの運転も楽でいいよ」という一言から始まることに。
04:00 起床ということで4人それぞれが仮眠モードに入りますが、慣れないシートでの仮眠ではなかなか眠りにつけません。
睡眠薬代わりにコンビニで買ってきたビールを一気に飲み干しますが、シートで眠るということは腰痛持ちの体には大変つらいものが有り、痛みで酔いもどっかにいっちゃうくらいで。
結局、04:00まで悶々として眠れず私の体は徹夜明けの状態になっておりました。
前日の予報取り現地の天候は晴れ、凪、微風。ただうねりがまだ残っていました。
いきなりですが、釣果の発表です。(04:30から10:00迄)
エサのイシゴカイは半分以上残っていましたが、暑さと眠たいのと腰が痛いのとで早々ギブアップです。
キス :20センチ以上は5匹(最大23㎝)のみ
10-15センチは23匹
針を飲み込んでいなかった20匹程の小型はリリース
フグ:15匹ほど(置き竿にきた場合はすべてハリスを切られてしまった)
潮がほとんど動かない状態で、釣れた時間は潮が動き出した朝方40分ほどに集中してました。
そういえば近くの地磯で早朝に、1時間程エギングをやっていた方がおられましたがノーバイトで移動されました。
帰りに最近オープンしたという「敦賀大漁市場」に寄ってみましたが行くのが遅かったのか人の気配も無かったので、まだ商品が残っていた近くの「相木」に寄ってみました。
親アオリ、コウイカが残っておりましたがそれには2,300円の札がついてました。さりげなく触ったアオリイカは親だけあって身は固いものでした。こんなんで刺身で食べられるのかな?と疑問が。
店の片隅に地サバ(30㎝)が7匹入ったトロ箱を発見。いい色・体型をしてます。トロ箱のサバに1,300円の札が貼ってあり、今日はこれが買いかなと店の人に値段の確認をすると「1,300円はサバ一匹の値段や」だって。思わず「高っ!」一匹にしては高い値段です。
店の人が言うには、朝獲れのアジと地サバは結構高い値がついてるそうです。一匹1,300円はもったいないのでパス。今回は同行した3人も見るだけで店を後にしました。
本日の教訓・・・・・寝るのは平らな所で。
Posted by Nobu at 18:18│Comments(0)
│キス