マイカ、ハマチを狙って
10月18日(月)。越前に行ってきました。
今回のメンバーは釣具店の店長Tさん、Mさん、Y君の4人のメンバーです。
車中での会話が弾みすぎて降りるべき敦賀ICに誰も気づかずに通過、
正面に海が見えてきて敦賀ICを通り過ぎてしまったことに気付くという大チョンボがあったりして
港に着いたのは13:10。
タックルを積み込んで13:25には 出港。
(さわやかな天気で、良い止めビールも旨かった!)
最初のポイントは港を出て10分位の近場です。
アンカーが入り釣り開始。
オキアミをひとつかみ海面にばらまいてみるとほとんど真下に沈んでいきます。
胴付き仕掛けを落として、底潮の動きを見てみましたがこちらも全く動いていません。
落とした仕掛けは真下にいる状態でした。
しかし、潮は動いてなくても魚探には40m位の所で反応が出ています
早速仕掛けを投入してみましたが、釣れてきたのはえさ取り定番の「ウマ」でした。
水面ではシイラの群れがすごかったですね。
船の廻りのあっちこっちで姿が確認できました。
落とし込んだ胴付き仕掛けにシイラがかかり、Mさんとお祭りで仕掛けは廃棄処分。
廻りを見ると釣れるのは、ウマかシイラという感じ。
大量のシイラを見たY君はエサ釣りからルアーフィッシングに変更。
用意してあったキャスティングロッドに40gジグをセットして50㎝位のシイラを何匹もキャッチしておりました。
夕暮れには大きく移動して青物ポイントに移り、ハマチを狙うことになりましたが
集魚灯、水中灯を点けても、たまにアジ・サバ・サゴシが釣れる程度で、
ハマチは渋かったですね。
(トモのT店長)
ハマチも回ってこないようなので、もう1本の竿にマイカ仕掛けをセットして投入するといきなりヒット。
15㎝ほどのマイカが2杯付いてました。
それを見た船長曰く 「ここではマイカは釣れんはずだけど不思議や」と。
しかし、そんな場所でも25杯ほど釣れました。
私以外の3人にはハマチが来たようですが私にはハマチは最後まで来ることはありませんでした。
来月、リベンジやな。
本日の釣果
アジ 15-31㎝ 10
サバ 20 4
ウマ 20-25 12
サゴシ 50-55 6
シイラ 55 1
マイカ 12-18 25
関連記事